743の要約ブログ

中学生でもわかる要約の要約ブログ

誰でも幸せになる方法について

結論
〇楽しみをこまめに計画すると、約2ヶ月の間幸せになることができる
〇モノでなく経験(自分だけのもの)を買うと、満足度が高く後悔も少ない
〇誰かのためにお金を使うと、自分のために使うより幸福度が高くなる
〇スマホ時間が長いほど、幸福感も生産性も下がる
〇昨日と今日の自分を比べると、他人が気にならなくなって、生産性もアップする
〇大切なものを再確認して再認識すると、感謝や幸福感を感じる
〇週に10分の運動すると、最高のコスパで幸福度が上がる
〇自分にとって得でなく正しい事を選択すると、堂々と幸せに生きる事ができる


まとめ
①楽しみをこまめ(2ヶ月毎)に計画する
・幸福感が持続してストレスを軽減する(約2ヶ月続く)
⇒突発的に何かやろう(つらいことを乗り越えたから)ではなく、定期的に計画すること
②モノでなく経験を買う
・モノより経験に使う方が満足度が高く、後悔も少ない(最新の研究結果)
・所有するモノの量や価値では幸せになることができない
⇒欲求を満たそうとしても終わりがない(人は幸福感に慣れやすい)
買った瞬間は幸福でも当たり前になりもっと上のモノを求めたりする
③誰かのためにお金を使う(自分のできる無理のない範囲)
・感謝と繋がりで幸せを感じる
④スマホ時間を減らす
・スマホが近くにあるだけで気が散って集中力が下がる(映画、食事、デート、仕事)
⇒幸福感と生産性が下がる(楽しむ事や作業に集中できない)
⑤他人と比較せず、昨日の自分と比較する
・人は収入や幸福度を他人と比較してネガティブになる(悔しがる、妬む)
・他人と比べることはやめられない
⇒子供のころから今まで優劣をつけられてしまった為(勉強、運動、仕事)
・比べることは仕方ないので、他人ではなく昨日の自分と比べる
⇒他人を気にすることなく生産性を上げることができる
⑥大切なものを再確認、再認識する
・人は自分の持っているモノの価値を低く見てしまう(他人のモノに関心が向いた時)
・自分が既に幸せであることを思い出す
⑦週に10分運動する
・推奨されている運動時間は1日40分(WHOのガイドライン)
・全く運動しない人と週に10分運動する人では幸福度に大きな違いがある
・週に150分運動しても300分運動しても幸福度に差はない
⇒運動量がある程度いくと幸福度に差はなくなる
⑧自分にとって得な事ではなく、正しい事をする
・罪悪感は長く肩にのしかかる
・後ろめたさのストレスが幸福感をうばう
・正しい事をすると、自己肯定感が上がって幸福度は上がる


具体例
①2ヶ月後の旅行を予約し先払いをする
〇お金を払うこと(ネガティブ)を先に終わらせる
〇2ヶ月間を楽しみに過ごす
⇒毎日の幸福度が増して、楽しみがあると辛い事でも頑張れる
〇旅行当日も幸福感がアップする
②ヨガ教室やジム、旅行などに使う
⇒値段のつけられない自分だけの価値が得られる
③コーヒーやランチ、プレゼントをする
⇒少ない出費で大きい幸福感を得ることができる
④スマホから離れる(タイムロッキングコンテナを使う)
⇒楽しむ事や仕事に集中できて、幸福感が得られて生産性も上がる
⑥大切なものがもしなかったら?と想像する(家族、恋人、仕事、趣味など)
⇒大切だという事を再確認して感謝したり、いまある幸せを再認識できる
⑦ジョギング、ラジオ体操、ストレッチなどを10分行う
⇒運動の最初の10分は幸福感のゴールデンタイム(短い時間と労力で幸福感が上がる)
⑧約束を守る、自信をもって正しい事をする
⇒後ろめたい気持ちが一切なく、堂々と生きていけることは幸福


※このまとめはリンク先動画を要約したものです。お時間のある方はぜひリンク先動画をご覧ください。


リンク

新型コロナのはじまりについて

結論
習近平の恐怖政治で官僚システム全体のレベルが低下
習近平政権は新型コロナウイルスの流行を隠蔽
結果、新型コロナウイルスは世界的に大流行

⇒⇒⇒新型コロナのパンデミックは習近平の人災

まとめ
〇コロナが世界中に広がったのは習近平政権の誤った判断のせい
・政策の決定権は習近平一人が握っている
⇒その結果、中国政府のリスク管理システムが機能しなかった
〇習近平のやったこと
・権力の集中を加速させた
⇒2017年以降強引に憲法を改正して、自身(国家主席)の任期制限を撤廃
・恐怖政治(政府の反腐敗キャンペーン)
⇒気に入らない官僚を次々と失脚させる
・国政全体の機能不全を招く
⇒習近平に従うしかないゴマすり官僚が誕生して、官僚システム全体のレベルが低下
・政策ミス、判断ミス
⇒現場の状況がわからないまま、自分だけで判断や支持したため
・負のスパイラルに陥ってしまう
⇒嘘の報告やミスが是正されず、さらに悪い結果を引き起こす
コロナウイルスの蔓延
⇒負のスパイラルが積み重なった結果起こった人災(習近平のせい)
〇新型コロナの歴史(中国)
2019年12月01日 武漢市で1人の肺炎患者が入院(未知のウイルスによる肺炎と診断)
2019年12月10日 同症状の患者が4人に増える
2019年12月15日 別の病院にも同症状の患者が入院する
2019年12月15日 政府は病原を究明するよう指示
2019年12月27日 病原に新型ウイルスが含まれている事を中国政府が把握
2019年12月30日 緊急通知を市内の各病院、医療関係者に通達
⇒通知内容:27人の原因不明の肺炎患者、武漢の華南海鮮市場が感染源の1つなど)
2019年12月30日 緊急通知の内容がインターネット上に流出
20??年??月??日 情報を流した医師(武漢市の医師)8人が身柄拘束
⇒真実を告発しようとしたが、権力に封じ込められる
2020年01月01日 武漢の華南海鮮市場が閉鎖
2020年01月02日 同症状の患者数が41人に増える、重大突発公共衛星事件レベル2の発令を政府に求める(中国疾病予防コントロールセンター
日本における緊急事態宣言のようなものを発令要求
2020年01月03日 習近平が下の①②を通達 
①許可なく新型ウイルスのサンプルを検査機関に提供してはならない
②検査を中止してすでにあるウイルスのサンプル全てを破棄の要求
2020年01月24日 春節(日本ではお正月)に中国全土の人々が国内外へ大移動
中国全土、タイや日本にも拡大


※このまとめはリンク先動画(~8:47)を要約したものです。お時間のある方はぜひリンク先動画をご覧ください。


リンク

糖質(炭水化物)について

まとめ
〇糖質は中毒性の強いドラッグのようなもの
コカインと同じレベルの依存症(「Scientific Reports」の論文より)
(例:お腹がいっぱいなのに食べれてしまうデザートは別腹現象)
〇幸せになれるのは一瞬だけ
⇒最高の気分になった後、反動で最悪な気分になる
〇太る
⇒エネルギーとして消費できなかったブドウ糖が最終的に脂肪になる
〇肌が荒れる
・糖化すると、肌はツヤがなくなってくすんだ印象になる
⇒体にたまった糖が、最終的に異常タンパク質を生成(糖化)する
〇太る原因は糖質(炭水化物)のとり過ぎ
⇒それ以外の理由はない
〇糖質は必須の栄養素ではなく、体内で必要量を作り出す事ができる
⇒糖新生の仕組み
〇糖質制限は健康的である
⇒わずかな糖質で12000年続いた狩猟生活へ近づける
〇糖質制限すると脂肪がエネルギーになるので痩せる
⇒ブドウ糖が不足する、グリコーゲンをブドウ糖に変える、そして脂肪を燃やす
〇糖質制限をする場合、タンパク質や脂質を取らないとエネルギー不足になる
〇長く健康に生きるには脂質とたんぱく質を取り、炭水化物を減らす
・炭水化物をたくさんとっている人は死亡率が高い
・資質やたんぱく質をたくさんとっている人達は死亡率が低い
⇒世界18か国1350000人対象で10年間の調査(2017医学雑誌「ランセット」より)
・ご飯をたくさん食べている人ほど短命である(近藤正二)
〇急激に血糖値が上がる際(血糖値スパイク)のリスク
・インスリンが過剰に分泌され、体に脂肪をため込みやすくなる
・繰り返すと血管の内側の壁が傷む
・心臓病や様々な病気で亡くなるリスクが高まる
〇日本人はそもそも糖質に弱い
・血糖値を下げる為のインスリンの分泌量が少ない種族
・出にくいインスリンを出そうと膵臓がいつも働き過ぎ状態になる


雑記
〇中毒性について
・甘いものを食べると幸せな気分になる(セロトニンやドーパミン)
・脳が気持ちよくなるので、お腹が空いていなくても食べたくなる
・糖質を食べて幸せになれるのは一瞬
⇒急上昇した血糖値が急に下がって強い眠気やイライラなどの不快感に襲われる
〇糖質制限は健康的
・私たちの祖先はほんの少しの糖質(木の実)で12000年も狩猟生活を続けていた
・わずかな糖質、魚や肉、山菜、海藻で問題なく生活できる
〇炭水化物の代表例
・ジュース、ポテトチップス、チョコレート、ケーキ、パスタ、ラーメン、うどん、ピザ、白米、パン
〇食べてから太るまで
・パンやお米をなどの糖質を食べる
・糖質はブドウ糖になり、酸素と反応してエネルギーを作りだす
・エネルギーとして使われなかったブドウ糖が余る
・余ったブドウ糖はグリコーゲンというエネルギーの塊に変えられて筋肉や肝臓に保管される
・筋肉や肝臓に保管できないほどブドウ糖が余ると脂肪として体内にため込む
〇糖質制限すると
・体内のブドウ糖が不足してグリコーゲンをブドウ糖に戻してエネルギーにする
・グリコーゲンがなくなると脂肪を燃やす


※このまとめはリンク先の動画と記事を要約したものです。お時間のある方はぜひリンク先をご覧ください。


リンク

怖い食後の血糖値急上昇 傷む血管、疾患のリスクに|NIKKEI STYLE

日本人の適正について

結論
〇日本人の95%以上が遺伝子的に感受性が強く敏感である
〇最適な環境化では、強い幸福感を得て高いパフォーマンスを発揮できる
〇ブラックな環境化では、絶望感や不安感が大きくなり、どんどん弱ってしまう
〇遺伝子的にストレスに弱い為、環境が悪ければすぐに変える必要がある
〇鈍感力や嫌われる努力はそもそも日本人に向いていない


まとめ
〇セロトニンの量が多いと楽観的、少ないと悲観的(不安感がつよい)
〇セロトニン運搬遺伝子の型は、量の多い順にLL型>SL形>SS型の3つ
〇日本人の約65%はセロトニンの量を決める遺伝子が最もすくないSS型
〇また、約30%がSL形で「S」のつく遺伝子を95%以上が持っている
〇遺伝子に「S」がつくと敏感で、ポジティブにもネガティブにも強い感受性がある
・ポジティブに影響される場合
⇒良い環境にいると、強い幸福感を得て高いパフォーマンスを発揮できる
・ネガティブに影響される場合(ブラック労働やパワハラ上司などがいる)
⇒悪い環境にいると、絶望感や不安感が大きくなり、どんどん弱ってしまう
⇒⇒努力や我慢ではどうにもならない


※このまとめはリンク先動画(日本人はひ弱なラン14:08~)を表題に沿って要約したものです。お時間のある方はぜひリンク先動画をご覧ください。


リンク

消費税の増税について

結論
マスコミや経済学者は財務省に加担して嘘を言っている
消費税の増税に、国民が納得できるちゃんとした理由はない


まとめ
マスコミや経済学者の唱える消費増税理由
①1000兆円の借金を返済するため(財政健全化)

〇そもそも借金は1000兆円もない
〇半分は見せかけの借金、もう半分は国民のお金
⇒⇒悪質な情報操作
②社会保障費のため(介護費・医療費・年金)
〇増税収分を全額社会保障に使うと公約を掲げた(2014年8%に消費増税)
⇒2割しか使わなかった
〇消費増税のデメリット
・消費が下がる⇒売上が下がる⇒給料が下がる⇒不景気⇒企業からの法人税が減る
(鳥貴族は2%の増税で株価3割減の売上10%減)
・給料が下がってお金がないと社会保障が必要になる
・給料が下がると所得税による税収が減る
消費税を上げた分の増収分はあっても、総合的な税収は上がらず、不景気になって、社会保障問題も解決しない
③ハイパーインフレを防ぐため
{大量にお金を刷る⇒貨幣量が増える⇒借金が増える⇒金利が増える⇒ハイパーインフレになるので、お金を刷らずに、消費増税で借金を返そう論}
〇反論
・お金を刷らずにという点がおかしい
・大量にお金を刷って、そのお金を使ってたくさん公共事業を行ってくれれば国民は潤う
・政府が支出をすれば、それは民間の資産になる
④国債の暴落を防ぐため
{政府の借金が増えれば、信用が低下し金利が上がる論}
〇反論
・日本の金利は0.1%で、借金が増え続けているが、金利は下がり続けており、財政破綻する恐れがない


※このまとめはリンク先動画を要約したものです。お時間のある方はぜひリンク先動画をご覧ください。


リンク